忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/23 17:46 】 |
「投資家と企業の対話ガイドライン」
先般の「投資家と企業の対話ガイドライン」とやら。
案を見てビックリ。これのどこが「投資家と企業の対話ガイドライン」なのか?
コポガバコードを別の視点から切り取っただけのもの。対話の指針になるものではない。

というわけで ↓ の意見を申し述べた。

【要旨】

コーポレートガバナンス・コードと別文書として作成することは不適切であり、対応するコードの各項目に「投資家の視点」として注記すべきである。

 

【説明】

本ガイドラインの記載事項は、その大半が、

投資家の考えるガバナンスのベストプラクティス

である。

コードの趣旨に包含されているはずのものであり、企業が投資家との対話を行う指針を示すものではない。

そのような内容のものを(コードの付属文書とは言え)コードとは別の文書とすれば、

1)コードの各項目との連関が不明確になる

2)その他にも付属文書が制定される事態となれば、それらとの相互関係の検証が煩雑となり、最悪の場合矛盾が生じかねない

という弊害があるのである。

 

故に、コードの中に記載することが相当である。

コンプライ or エクスプレインの対象外であることを明確にするためには、「投資家の視点」という注記にとどめる方法などで解決可能と考えられる。

 

もし、「対話ガイドライン」なるものを制定するならば、それは、対話の方法論に関するものであるべきであろう。

 

なお、「投資家」の語は広すぎる。「機関投資家」とするのが相当である。

 
まあ、当然ながら、当該ガイドラインはほぼ原案のまま制定された。
少し驚いたのは、パブコメへの意見に上記の私の意見は掲載されなかったこと。

と言いながら、旬刊商事法務誌に掲載された当該ガイドラインの解説は、コポガバコードと対比される形で書かれていた。
ガイドライン自体そのように書かれるべきだったと思うな。


PR
【2018/07/14 22:30 】 | その他会社法関係 | 有り難いご意見(0)
<<日本オラクル定時株主総会に当たって | ホーム | 非取締役会設置会社を起点とする企業統治の再検証>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>