× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
もう何も言うまい。
海外に機能を理解してもらうのが主目的と言いながら、日本の会社制度をトータルに説明しようとすると自己矛盾を起こしてしまうなんて・・・どう思ってるんだろう? 私の主張 ↓ http://kaishahou.blog.shinobi.jp/Entry/14/ なお、他に検討された選択肢として、2つについてコメントしたい。 まず、Supervisorは、この解説でも書かれているように比較的下級の現場監督的社員に使われる呼称なので見送りは正解だな。 実際、私が前にいた海外の部署では、 manager(課長)>assistant manager >senior officer>officer>supervisor>senior clerk>clerk という階層になっていた。 また、oversight boardも検討されたようだが、oversight の語は、「監督」よりも「見逃し」の意味が先に出てくると思うぞ。 見逃しボードじゃハナシになんないから、見送ってよかったな。 PR |
|